2014年08月21日

あと1週間以内くらいでIce Bucket Challengeが自分に回ってくる?

ここ2,3日、ALS(筋萎縮性側索硬化症)支援運動として広まっている、Ice Bucket Challengeが話題になってますね。
Wikipediaによると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8
バケツに入った氷水を頭からかけている様子を撮影し、それをフェイスブックやツイッターなどの交流サイトで公開する、あるいは100ドルをALS協会に寄付する、あるいはその両方を行うかを選択する。そして次にやってもらいたい人物を3人指名し、指名された人物は24時間以内にいずれかの方法を選択する

というルールで、アメリカの著名人の間で広まってそこから日本の著名人に回って来てて、ここ2,3日日本でも話題になってます。

急速に広まった要因を考えると、有名IT企業の経営者やスポーツ選手などが頭から氷水をかぶるというバカなことをする様子が動画で公開されてるというのもありますが、次にやる人を3人指名するというのが大きいと思います。特に著名人の場合、公開動画で指名されたら応じざるを得ないところがあ理ますから、ネズミ算式に広がっているのでしょう。

さて、ネズミ算式ということは短期間に膨大な数になるということで、指名された人がみな真面目に応じているとあっという間に地球の人口に到達します。これは何を意味するかというと、近々自分にも回ってくるということです。そこでどれくらいで自分に回ってくるか、高校の数学レベルの問題なので計算してみました。
指名された人は氷水を被るか、100ドル寄付をして次の3人を指名する
というルールですが、指名された3人全員が応じるとは限らないので、仮に平均で3人中2人が応じるとします。(計算も簡単になるのでw)
そう仮定するとIce Bucket Challengeをする人の累積数は2のn乗の等比級数になるので、

1+2^1+2^2+2^3+…+2^n = Σ2^k (k=1〜n)

となります。

Σ2^k (k=1〜n)=2^(n+1) -1

なので(*1)、地球の人口を70億人とすると

2^(n+1) > 70億

となるnを求めればいいことになります。( "-1"は70億に対して十分小さいので無視)
両辺logをとって

(n+1)log2 > 9+log7
n > 31(大体)

となります。指名された人は24時間以内にチャレンジをしないといけないので、つまり約1か月で人類全員にいきわたることになります。

この運動は7月ごろ始まったといわれてますが、上で上げたWikipediaでは
米ALS協会は7月29日からの3週間で1330万ドルの寄付金を集めた
となっているので、7月下旬に始まったとすると、せいぜいあと10日で1か月、人類全員に到達します。

ということで、この1週間〜10日以内に自分にも回ってくる可能性があるということになります。

(あってるよね。間違ってたら恥ずかしいw)

(*1)すみません、カンニングしましたw http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E6%AF%94%E6%95%B0%E5%88%97
posted by nanno at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月13日

2014/2/13 鐘楼 水道橋店 麻婆豆腐定食




あまり辛くない(個人比)けど、汗だく。辛さはあとからジワジワ来る感じ。
posted by nanno at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

追う者と追われる者

昨日の夜中、ソチオリンピックのスノーボードハーフパイプと女子ジャンプをテレビの2画面機能を使って見てました。結果はご存知の通り、ハーフパイプは平野、平岡が銀、銅メダル、一方メダルが期待された女子ジャンプの高梨沙羅が4位という結果でした。この3人、平野15歳、高梨17歳、平岡18歳ってことで、ハーフパイプが終わって、女子ジャンプの結果が出るまでの間はティーンエイジャーのメダルラッシュで世代交代かと期待して見てました。

最初ハーフパイプの2人、特に平野を見てると、若いのにというよりも若いからこその怖いもの知らずつまりこれこそ若さの力だなと年寄りくさいことを考えてたのですが、高梨選手がメダルを逃したのを見てそうでもないなと思いました。かわりに思ったのが、タイトルにもある「追う者と追われる者」の違いじゃないかと。

ハープパイプはオリンピック3連覇を狙うアメリカのショーンホワイトという別格の選手がいて、平野、平岡はそれを追ういわばチャレンジャー、追う者だったのです。逆に高梨は、ワールドカップで13戦10勝でおそらく日本だけでなく世界中で一番金メダルの可能性が高いと思われてた、こちらは別格の選手、追われる者の方でした。

追う者はプレッシャーを前(上?)にいる相手に追いつき追い越せという前向きな意識にうまく変えることができそうです。一方、追われる者は追いつき追い越されないかと焦りと背中合わせになりそうです。この差は、特に人生経験やトレーニングの蓄積の少ないティーンエイジャーではかなり大きいのではないでしょうか?

もちろん競技も違うし状況も違うので単純な話ではないと思いますが、そういう側面もあったんじゃないかなと思います。
posted by nanno at 01:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

2014/2/8 大雪


posted by nanno at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月07日

2014/2/6 徳萬殿 ウーシャンロー定食


普通盛りで普通の2食分はある感じ。周りを見ても小盛にするのが普通みたい。前回来たときは肉やさい定食を頼んで普通盛りで行けたので普通盛りにしたんだけど、ウーシャンロー定食の方が肉が多くてちょっと苦戦しましたw。最後の方は5種類の香辛料の独特な香りがちょっとつらくなってきます。とはいえ、無理やり押し込むというほどではなく完食。結構汗が出たのは香辛料のせいで、冷や汗ではないはずw。

ちなみに今日の夕食はサラダのみにしました。
posted by nanno at 02:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月04日

sweet-page.comにブラウザジャックされた件

ちょっとフリーソフトが必要になってダウンロード/インストールした際に、Sweet-page.comというサイトにブラウザを乗っ取られてしまいました。具体的にはブラウザのホームページがそのsweet-page.comというサイトに書き換えられて、インターネットオプションで設定を変えても、ブラウザを起動するとsweet-page.comに戻ってしまうというもの。

フリーソフトは有名なやつで他のPCに入れて使ってたものなので油断してたら、よく知らないダウンロードサイトを使ったらそっちの方のダウンローダー?かなんかに細工がしてあったみたい。痛恨。

で、このサイトを参考に何とか削除したけど、削除ツールも大丈夫だろうか(罠じゃないだろうか)と疑心暗鬼になってしまいますね。(下記のページは大丈夫そうですが)

【注意喚起!】 ブラウザハイジャッカー!〖Sweet-page.com〗について http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

PDF作成のフリーソフトなどで最近よく被害が出てるみたいです。

posted by nanno at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014/2/3 パンチマハル キーマカレー



一見インド風だけどスープカレーなので、思ったよりしゃぶしゃぶした感じで食べやすい。1から5辛まであるうちの3辛を注文したけど、2辛(もう1つ辛いほう)でも良かったかな?でも汗だく。
posted by nanno at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月02日

リアルに体験するということ

まとまってないですが、感じたことをメモとして書いておく。

昨日(2月1日)、タイトルの「リアルに体験」に絡む3つのことがあった。

1.女子流リリイベ
 Maltine GirlsWaveのリリースイベントが渋谷のタワーレコードであった。渋谷のタワレコでやる女子流のリリースイベントは通常3回回しで、昨日も3回あった。そのうち2回は家でUSTで見て、3回目は現地に見に行った。今回のリリイベは3回とも同じセットリストで、つまり同じものをUSTと生とで見ることになった。やはり生で見るのがいいなと思って、それは、音響の面だったり、目の前で歌って踊ってるからだったり、観客に作られる場の雰囲気だったり。

2.PerfumeのドームライブがWOWOWで放送
 去年の12月25日の東京ドームでのPerfumeのライブがWOWOWで放送された。これはJPNツアーの時から感じてたんだけど、これくらい大規模のライブになると、その場で自分の目で見たものと、放送やパッケージの映像とは似て非なるものといっていい。というのも、あれだけ大きな会場になるとその場にいた誰一人としてメンバーのアップなんか見れないし、いろんな角度からやアップや引いたりを切り替えても見れない。生のほうがいいとか映像のほうがいいとかそういうものではもうなくなって、全く別の体験と考えた方がいい。

3. 家入一真氏の街頭集会?
ちょうどタワレコから帰る時、ハチ公広場で、都知事選の候補の家入一真氏が対話集会とかそういうのをやってた。ハチ公前での選挙運動って人が集まるから駅に着くまで時間かかったらやだなと思ってたら、通常のハチ公前の選挙運動のイメージのものではなくてなんか人がこじんまりと集まってるだけだった。横を通っただけなので、深く突っ込んでの論評はしないけど、ネットを使った選挙を目指す家入氏は何を求めてリアルな集会を行ったんだろうか?のぼりもなく拡声器もない(小さいものを使ってたかもしれないけど、横を通りすがるだけでは何も聞こえなかった)ので少なくとも通りすがりの人にアピールは全くできていない。そんな上京で集まってる人はすでに家入氏の支持者や興味のある人。そういう人たちはネット越しでも対話できるはずだけど。

リアルに体験することとネット越しなり映像を通して体験することに関していろいろ感じた日だった。
posted by nanno at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツインテールの日

2月2日はツインテールの日らしいですね。ツインテールといえば、モダチョキを微妙にリバイバルさせたい会としてはやはり、


このツイートをする為に、Google画像検索でマリちゃんの画像を探したんですがモダンチョキチョキズ時代の画像がほとんどないんですよね。特に「濱田マリ」で検索してしまうと、最近の画像ばかり。考えてみると、モダチョキの実質的な活動期間が95年までだったので、インターネットにはそもそも当時の画像が上がってないんですよね。

リバイバルへの道は厳しい。
posted by nanno at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月01日

モダチョキがマイリバイバルブーム

この前モダチョキのLDを見て(
10数年ぶりにモダチョキのLDを見た)からというものの、自分の中でモダンチョキチョキズのリバイバルブームが来ています。改めて聞くとほんといいバンド。なので、マイリバイバルブームじゃなくて、世の中的にリバイバルブームにならないかと、地道に呟いて行こうかと。

これは1stアルバム「ローリングドドイツ」に収録されていた、松任谷由美の曲のカバー。二胡などの中国楽器の響きが美しい。


あとこんなのとか。

モダチョキ微妙に来てる?


posted by nanno at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月29日

2014年01月27日

2014/1/26 鐘楼 水道橋店 麻辣刀削麺



見た目ほど辛くなかった(個人差があります)。酸辣湯麺もあるみたいなので次の機会があれば。
posted by nanno at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月25日

2014年01月22日

2014/1/22 丸香

写真撮り忘れた。ちょうどすぐ近くの銀行に用があったので。

posted by nanno at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

2014/1/20 ライスカレーまんてんのカツカレー


600円でガッツリ食える。
全席カウンター席で、食べ終わったら食器を店員さんに渡すのが常連さんのお約束みたい。
posted by nanno at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。