2014年09月18日

【メモ】Windows7でnexus5のテザリングするとネットワーク設定が増えていく理由

イーモバイル(現 Y!mobile)のnexus5をテザリングでPocketWifi代わりに使ってるんですが、Windows7でつなげるとつなげるたびにいちいち「ネットワークの場所の設定」ダイアログが出てきて新しいネットワーク名ができてしまいます。例えばSSIDをnexus_tetherと設定してあるとすると、nexus_tether1, nexus_tether2, nexus_tether3…とどんどん増えています。

これは何でかと調べたら、
Windows 7では、無線LAN接続などで異なるIPアドレスが割り当てられると、新しい接続先と認識し、接続設定(無線LAN接続の場合、SSIDが登録名称となることが多い)を「ネットワークの場所」に自動的に登録する
-Windows 7の「ネットワークの場所」を結合・削除するhttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1239netmarg/netmarg.html
からということみたいです。つなぐたびにIPアドレスが変わるからなんですね。

じゃあなぜつなぐたびにIPアドレスが変わるのか、固定する手段はないのかと思ってググると
Androidはテザリング中、WiFiが切断されます。そのため、携帯回線が必須になります。
また、テザリングでAndroidを通して接続した端末(PCや他スマホ等)は、IPアドレスの3つめの部分まで(aaa.bbb.ccc.dddのaaaからcccの部分まで)が端末と同じIPアドレスが割り振られます。
-AndroidテザリングとIPアドレスの謎http://d.hatena.ne.jp/tana-ash/20120824/1345825796
ということで、IPアドレスの固定化は無理みたいです。

できることはせいぜい増えた設定を結合、削除するくらいですかね。
[ネットワークと共有センター]ウィンドウの[アクティブなネットワークの表示]のアイコンをクリックする。このアイコンをクリックすると、[ネットワーク プロパティの設定]ダイアログが開くので、[ネットワークの場所の結合または削除]リンクをクリックする。-Windows 7の「ネットワークの場所」を結合・削除するhttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1239netmarg/netmarg.html
posted by nanno at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | memo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。