あ〜ちゃん進行役といいつつ、
かしゆか質問
→ゲスト答える
→ゲストの答えに対してあ〜ちゃんリアクション
→笑い
(のっちは黙ってフリップ持ち)
というパターンになっているような。いっそかしゆか進行ってことにしちゃったら?現状で一番うまくいきそうな役割分担でしょうけど、長い目で見て果たしてこれでいいのだろうかとも思います。今後どう変わるのか変わらないのか。。。
MJダンス部はこの前のぱふぉーでの話の具体例のような感じで、相変わらず面白いです。
ズッチャ タタンタンタ タカタンというドラムのフィルの間に4つも動作が入っているんですね。何度も見ているはずなのに、改めて説明されるとなるほどと思ってしまいます。。あ〜ちゃんの細かいといってた意味がよくわかります。
また、ボールを抱えた形で首の角度にこだわる辺りは、いつ写真を撮られてもいいようにというMIKIKO先生の教えの影響でしょうね。
あと、「音を感じる」がキーワードでした。一般的なアイドルポップスの振り付けで「音を感じる」という指導がされている感じのものってあまり心当たりがないのですが、実際のところどうなんでしょうね。中田ヤスタカの提供する楽曲がちゃんとしたものであるというようはよく言われることですが、同様なことがMIKIKO先生にも言えるのではないでしょうか。